女性のための本格焼酎・泡盛イベント

10月20日(月)『anan本格焼酎・泡盛倶楽部NIGHT 2014』(銀座クルーズ・クルーズ)のMCを担当しました。
anan読者50組100名をご招待して行われたこのイベントは、日本酒造組合中央会さんのプロモーションの一環として、anan誌上にて、3号(各号2ページ、隔週掲載)にわたって紹介した、焼酎を知って使って女子力アップというテーマの記事のリアルイベント。こちらでメインナビゲーターとして登場いただいた、はるな愛ちゃんが当日も登場。

読者人気も高く、愛ちゃんの登場で会場の熱気も一気にアップ。焼酎は普段あまり飲まないという方から、もともとお好きな方まで、楽しんでいただけたようです(こちらの詳しい模様は、ananさんにレポート記事として紹介されるようです)。
僕はMCとともに、会の途中で「では、本格焼酎・泡盛ってなに?」というお酒の基礎知識的なところを、短時間でしたがプレゼンさせていただきました。
お酒のある幸せな場所、テーブル、空間のナビゲーターとして、今後も、様々なお酒を、様々な人に紹介していきたいと思います。


ダウンロード
プレゼン内容pdf
焼酎には3つの分類がある。その中で本格焼酎・泡盛は、日本のテロワールの「スピリッツ」を感じられるお酒である、ということだけ覚えて帰ってくださいね、という内容です。
anan焼酎イベントデータ_02.pdf
PDFファイル 823.3 KB

※はるな愛ちゃんとともに、会場の女性たちから「素敵~」と声がかかったanan編集長の北脇さんからも、女子力アップのヒントが


そしてこの日のアフターで…
このイベントには、芋・米・麦・黒糖・泡盛とその他の素材ゾーンにわかれて60以上の焼酎がずらり。なんともぜいたくな試飲が可能。その中で、鹿児島より駆けつけてくれた大口酒造さんと、会が終わった後にしばしの焼酎談義。大口酒造産の焼酎と言えば『黒伊佐錦』。この焼酎を水割、ロック、お湯割りで堪能。
その後おつかれさまの夕食ということで、僕の本格焼酎の指南役でもある、六本木にある『九州鳥酒・とりぞの』へ。実はこの日の『では、本格焼酎・泡盛ってなに?』のプレゼンシートにも、「つまり本格焼酎・泡盛を美味しく飲む場面っていうのはこういう美味しい料理がある店」ということででかでかと紹介させていただいたのが店主・奥園さん。そこで「素敵な夜の終わり、リラックスしてうまい水炊きを食べながら飲みたい芋」とリクエスト。すると出てきたのは、なんと『黒伊佐錦』!店主曰く、全くの偶然。こういう幸せな連鎖も、いいお酒がうむ世界。という実感。

九州鳥酒 とりぞの 六本木
http://r.gnavi.co.jp/6640rssr0000/


“mono-zukuri” the pride of Japan #1

うれしいニュースが送られてきた。
====

本州唯一の国産ラム酒「ナインリーヴズ」

RHUM FEST PARIS 2014にて

日本のラム酒として初のイノベーション賞を獲得

 

自動車部品製造の竹廣株式会社(名古屋市中区)が2013年に立ち上げた国産ラム酒ブランド

「NINE LEAVES」(以下:ナインリーヴズ)のNINE LEAVES CLEAR(ナインリーヴズ クリア)が、

RHUM FEST PARIS 2014にて今年度の革新的な商品に贈られる「Innovation de L’année」を獲得しました。

同大会における日本のラム酒の受賞は初となります。

詳細につきましては添付のプレスリリースをご一読いただけましたら幸いです。

===
ナインリーヴズは、以前、このブログでも紹介したが、
「国産ラムに見るものづくりの姿」

改めて書くと、自動車部品製造会社として、まだ世界のトヨタではなく、零細ベンチャーだった豊田、つまり自動車部品なんてものがこの先どうなるかなどわからない時代から足並みをそろえて歩んできたものづくりの会社。その血筋を引く竹内さんが、本州唯一の国産ラムに挑戦。たったひとりで蒸留からボトルのラベル貼りまでを行う。それがバックグラウンドのストーリー。
昨年、クリアが初リリースされたが、試行錯誤、伝統ある稼業を継ぐ者としての反発や重圧を美しく、澄みやかに、なおかつにじみ出るエネルギーを内包した、まさに竹内さん、そのもの、等身大。作り手の意地と思いと幸せが伝わるすばらしい作品だと感じた。
いわば日本のものづくりの今を象徴するような作品。世界的な評価というものが必要か、必要ではないのか?権威ある賞の獲得というものが今必要なのか、必要ではないのか?その議論はあるかもしれないけれども、少なくとも、日本のイノベータ―でありものづくりのプロの本気、卓越をいろいろな場で知ってもらうことは素晴らしいことだと思う。ましてや、ラム。トロピカルというストーリーではないラムという新機軸、挑戦が行われ、それがまた素晴らしいものであることが周知されるというのは、一酒ファンとしても幸せだ。
ただでさえ入手困難なアイテムだけに、ファンとしてはこの賞でさらに注目が集まることは痛しかゆしの部分もあるのだけれど、希少価値というファクターではなく、一部の酒好きだけではなく多くの方に興味を持って飲んでいただくという上でも、とてもうれしいニュース。

そしてナインリーヴズの挑戦は続く。
クリアに続いて、樽熟成タイプの2アイテムが登場。アメリカンオークとフレンチオーク。それぞれの特徴を生かしたラム。

アメリカンオークは、クリアのもつ澄み渡るような静けさと美しさをベースにしながらも底抜けに明るい。その明るさはトロピカルなリゾートではなく、どこまでも都会的。オトナのパーティアイテムとしても、朗報をシェアしながらのバーでのはじめの一杯にもいい。プレゼン勝った!そんな夜の幕開けはシャンパーニュMUMMで、ひとしきり喜びを分かち合た後、あいつと一緒にバーでしみじみ、うれしさをこのラムでスタート。そんなシーンも思い浮かぶ。
フレンチオークは一転エレガントで、重くて強い。ボルドーを思い起こすような重厚感がカクテルドレスを纏っている感。パリの歴史あるホテルのバーで…、オーセンティックなバーで。いずれも素敵に年齢を重ねた女性とゆっくり楽しみたい…などというちょっとした妄想。

遊び心と野心と責任感から生まれた新アイテム。ナインリーヴズの樽熟タイプにも、どこか日本のものづくりスピリッツがあるようにも感じるのだ。


国産ラムに見るものづくりの姿

日本のものづくりへの探求心と実現力、さらにいえば、その先の自分が見えない場所で、どれだけ笑顔が広がるかへの、責任感と喜び。
「日本の、新しい、クリアな、ラム。」
滋賀・音羽山系の長石に磨かれた心まで優しくなれそうな軟水と沖縄多良間島産の黒糖から生まれた…という情報は公式サイト也で見ていただきたいのだけれど、なによりも、この国産(本州で蒸留されるという試み)ラムの素晴らしさは、ここに日本のものづくりへの情熱が込められていることなのではないかと思う。

ラムメーカーの竹内さん、たった一人の蒸留所。蒸留から発酵、ボトリングに、ラベル貼りまで一人で行う。2011年の最初の試作品は、それはもうひどいものだったと語る。それから3年。試行錯誤の末にたどり着いたラムは…

というラム自体のレビューは後程として、竹内さんの「狂気」は、製造業からの転身ということだ。実は竹内さんの曽祖父は、今や世界の大企業となった某自動車メーカーの部品下請けのパイオニア。まだ町の名前がその某自動車会社の名前になる前の、古の地名だったころ、つまりはこの先どうなるかわからない産業へ、その会社の意気を強く感じてその道に踏み込んだのだという。それから4代、結局その血は受け継がれているわけだ。

情熱と狂気。しかし、竹内さんの語り口と、このラムはどこまでも穏やかで優しい。ホワイトラムではなく、まさにクリアラムという、カラー。静かな小さな湖面、いや、森の奥の泉にきらきらと朝日が、静かに反射して微笑む。そんな風景。口当たりの柔らかさ、まろやかさ。だが、そのあとに繰り出されるレイヤーは、狂気のスパイス感と、におい立つ黒糖のパンチ。黒糖焼酎の独特の甘みとスパイスをたっぷり感じた後は、クリアなカラーが嘘のように喉を一筋の焼けた棒がすっと忍び込んで、一気に胃に落ちる。そのインパクトの後に訪れる凪の海の様な静かな余韻…

ひとつかみの大ぶりの氷のロックアイスをグラスに入れると、より柔らかくその一連が繰り返される。トップバーテンダーのインスピレーションは、グレープジュースとトニックウォーターのソルクバーノと、ラムの定番カクテル、キューバリバーをもじったキューバリーヴズ。強すぎると感じた黒糖が控えめに微笑んで、すっきりと、しかし、軟水に包まれたスパイスとエキゾチックがさわやかに香る。

まだ3年目、一人での作業。理想とするものにはまだ道のりは遠いかもしれない。このお目見えラムも完全に融合しているわけではなく、わかりやすくレイヤーが飛び出して来る楽しさのほうが強い。だからこその期待感。ものづくりにかけたファミリーの情熱の血が、この先どれだけのラムを創っていくのか。

ナパで仕入れたフレンチ&アメリカンオークから、ゴールドタイプもリリース予定。まだ初回ロット3000本の小さな小さな国産ラムへの期待感は、かなり、大きく、強い

Craftsman ship to watch to JAPANEES domestic RUM

http://www.nine-leaves.com/


余市5年10年15年

弘前の老舗バー『グランパ』さんにて、余市のシングルカスク、5年、10年、15年を飲み比べ。「東京なら15年1杯分」の価格でこの楽しみができるとは…。5年の幸せな暴れっぷり、10年のバランス感に、15年のまだまだこれからと主張するかのような力強さ。個人的にはジャパニーズウィスキーはこの「北の方」系が好き、という再認識

http://bar-grandpa.on.omisenomikata.jp/